みんなで作ろう! 想いを込めてフォトモザイクアート


家族や大切な人への想い、ふるさとへの想い、趣味への想い、そして、コロナ禍の想い…みなさんの様々な『想い』を込めた写真を使った巨大モザイクアートに挑戦!
原画を担当したのは、STU48山口県出身メンバーの3人(瀧野由美子、岩田陽菜、森下舞羽)!
皆様のご協力で22日(日)夕方5時過ぎに完成させることが出来ました。
ありがとうございました。








キャッシュレス募金
【キャッシュレス募金をする】
トピックス

24時間テレビ44 福祉車両贈呈
2022/04/21
みなさまからお預かりした寄付金を活用して、福祉車両(全国215台、山口県5台)を贈呈しました。宇部市の障がい者支援施設「高嶺園」では、利用者の皆さんが贈呈されたスロープ付き自動車と記念撮影。みなさん、心待ちにしていたそうで、毎日の送迎などに活用されています。24時間テレビが贈呈した福祉車両の累計は、全国で1万1836台、山口県で215台となりました。みなさまのご協力、ありがとうございました。

子ども食堂・子どもの居場所支援
2022/02/28
福祉支援事業として、新たに、子ども食堂や子どもの居場所支援を開始しました。支援の概要&申込み用紙をこちらからダウンロードして郵送にてお申込み下さい。

パラスポーツ体験キット贈呈
2021/04/15
24時間テレビでは、障がい者スポーツ=パラスポーツを広めようと、全国90の小・中学校、特別支援学校、自治体に体験キットを贈呈しました。山口市の小郡小学校には、東京パラリンピックの正式種目=ボッチャ、ゴールボールの体験キットを贈りました。パラスポーツを通じて、障がい者への理解を深めてもらうのが目的で、授業や体験学習で活用されます。子どもたちは「思っていたより難しい」「東京パラリンピックが楽しみになった」と話していました。山口県内では、岩国市の灘小学校にも「ボッチャ体験キット」を贈呈します。