全国のニュース

サウナ後に池に入り溺れる…搬送先で死亡確認 日光市

10日、栃木県日光市のサウナ施設で、25歳の男性が施設のそばにある池に入りおぼれ、その後、死亡が確認されました。 警察によりますと10日午前10時半ごろ、栃木県日光市のサウナ施設の従業員から、「男性がサウナに入った後、池に入り上がってこない」と119番通報がありました。 現場の池からは25歳の男性が救助され、その後、病院に搬送されましたが、死亡が確認されました。 この池はサウナの後の冷水浴にも利用されていて、男性は友人3人とサウナの後に池に入り、水深3メートルほどの場所でおぼれたということです。 警察が、男性がおぼれた時の状況を詳しく調べています。

2023.06.10 22:44

羽田空港で機体同士が一部接触、ケガ人なし A滑走路を一時運用停止し再開 国内・国際線の一部に遅れも

10日午前、東京の羽田空港で駐機場を出発して滑走路に向かっていたエバー航空とタイ国際航空の機体の一部が接触しました。ケガ人はいないということで、国土交通省が状況の確認を進めています。 国交省などによりますと10日午前11時ごろ、羽田空港のA滑走路手前にある誘導路付近で、駐機場を出て、滑走路に向かっていたエバー航空と、タイ国際航空の機体の一部が接触したということです。 接触したのは翼の部分とみられ、破損している可能性があるということです。 当時、機体には、乗客・乗員あわせてタイ国際航空には264人、エバー航空には207人が乗っていましたが、ケガ人はいないということです。 エバー航空の乗客 台湾・台北へ「嫌な音とガタガタって揺れて、後ろにタイ航空会社が見えた」 エバー航空の乗客 台湾・台北へ「風圧みたいな、ふわっとした揺れが1回あった。そんなもんかなと思ったけど実際当たってたとは」 羽田空港は4本ある滑走路のうちA滑走路の運用を午前11時15分から停止していましたが、午後1時3分、再開しました。 順次、通常の運用に戻っているということですが、全日空では、国内線と国際線の一部で日本航空では、国内線の一部で、出発便に30分から1時間程度、遅れが出ているということです。

東京 2023.06.10 14:44

接触の機体、両機とも一部を損傷…羽田空港 エバー航空、タイ国際航空

羽田空港でエバー航空とタイ国際航空の機体が接触したトラブルで、両機ともに機体の一部が損傷したことが明らかになりました。 国土交通省や航空会社によりますと、10日午前11時ごろ、羽田空港のA滑走路手前で、誘導路に駐機していたエバー航空の機体の後部に、タイ国際航空の機体の右側の主翼が接触したということです。 関係者によりますと当時、エバー航空のパイロットから管制に「振動を感じる」といった旨の連絡があったということです。 この接触で、タイ国際航空の機体は右側の主翼のウィングレットと呼ばれる先端部分が損傷、エバー航空機は左側の水平尾翼が損傷したということです。 エバー航空の乗客 台湾・台北へ「嫌な音と、がたがたって揺れて、後ろにタイ航空会社がみえた」「風圧みたいな、ふわっとした揺れが1回あった。そんなもんかなと思ったけど、実際当たってたとは」 乗客・乗員にケガ人はいませんでしたが、4本ある滑走路のうち1本が、およそ2時間閉鎖されたということで、発着便に遅れが出ました。 タイ国際航空は、乗客に対し「おわびを申し上げる」とした上で原因を究明し、近日中に詳細な報告をするとしています。

東京 2023.06.10 21:07

「子宮を返してほしい」…強制不妊 国に奪われた“人生” 闘い続ける女性

「子どもを産む自由」を国の法律によって奪われた人がいます。“旧優生保護法”のもとに、強制的に子宮を摘出された西スミ子さん。自分のありのままをさらけ出して、差別と闘い続ける姿に密着しました。     ◇  ◇  ◇ 脳性まひがある西スミ子さん(76)は「子宮を返してほしいですね」と語りました。 ■「生理がなくなる」とだけ説明され… スミ子さんは13歳のころ、「生理がなくなる」とだけ説明され、子宮を摘出する手術を受けました。 西スミ子さん 「(施設の職員に)また生理なのとか。またなの?またなの?って言われるのが嫌で…」 「結婚しようと思った相手がいたのにね。『だまされた』って言われて」 子どもが産めないと伝えた男性とは結婚が破談に。子どもがほしい一心で乳児院に相談するも、断られたといいます。 ■「旧優生保護法」…“約2万5000人”が強制的に手術 スミ子さんから、誰もが当然に認められるべき「子どもを産む自由」を奪ったのは「旧優生保護法」。障害がある人などに強制的に不妊手術をすることを認めた法律で、1996年に法改正されるまで、およそ2万5000人が手術を受けたといわれています。 これまで、全国で約40人の被害者が国を提訴。差別などを恐れて匿名の被害者が多いなか、スミ子さんは名前を公表し、裁判で闘うことを決めました。 ■「障害者」であるまえに「ひとりの人間」 スミ子さんの自宅に貼られた大きな紙には、「自立して生きていきたい」との文字が書かれていました。20代のとき、自分が「人」として扱われていないと感じ、スミ子さんは施設を退所。介護ボランティアを自ら探し、8年かけて自立しました。 西スミ子さん 「決まったレールにのるのが嫌だ。自分でやっていきたいなと思って」 たばこも吸うスミ子さんは、“障害者”であるまえに“ひとりの人間”。カメラの前でも、「ありのまま」を崩しません。 今年4月、スミ子さんは大阪へ向かいました。裁判で証拠となる不妊手術を受けた記録を探しに、当時生活していた施設を訪れました。 「ぜひとも探してください。よろしくお願いします」 長い年月が経ったいま、当時の記録を探すことも、被害者にとって大きな負担となっています。 ■“勝訴”と“敗訴” 割れる司法 6月1日、仙台高裁では、別の被害者の女性が国を訴えた裁判の判決がありました。しかし、結果は敗訴となりました。 飯塚淳子さん(仮名) 「大事な証拠の書類が焼却されてなかったんで。そのために裁判が遅れたんで」 さらに被害者たちの裁判では、賠償請求の権利が20年でなくなる「除斥期間」が争点となり、これまでの判決では、原告側の勝訴が7件、敗訴が8件と判断が分かれています。 ■社会は変わると思うか――? 決して楽ではない裁判ですが、それでもスミ子さんは自ら法廷に立ち続け、ありのままを伝えたいと話します。 西スミ子さん 「あからさまに出していかないとねと思う。それを見てどう思うか、聞いてどう思うか」 ―――伝えたら社会は変わると思いますか? 西スミ子さん 「変わるかどうかはわからない。変わるように努力しないとね」

2023.06.10 21:56

【天気】太平洋側を中心に激しい雨 傘を手放せない一日

11日(日)は太平洋側を中心に激しい雨や、非常に激しい雨が降る見込みです。いよいよ台風周辺の湿った空気の流れ込みが強まってきますので、雨の降り方にお気をつけください。 ●台風3号の予想進路 10日(土)午後6時現在、台風は沖縄の南を北上中です。このあとは徐々に速度を上げて北東へ進み、12日(月)~13日(火)には関東の南海上を離れて通過する見込みです。 台風本体の雨雲が本州にかかる可能性は低いですが、本州には前線が停滞していて、台風周辺の湿った空気が前線の活動を活発化させる見込みです。そのため、11日(日)~13日(火)頃は太平洋側を中心に雨の降り方に注意が必要です。 <11日の天気> 前日の夜から朝にかけて、九州南部や四国では非常に激しい雨の降るところがあるでしょう。朝には紀伊半島や東海、関東にも活発な雨雲がかかり、雨脚が強まる見込みです。日中も断続的に雨が強まり、太平洋側では傘の手放せない一日になりそうです。 ●予想24時間雨量(11日夕方まで ※多いところ) 四国250ミリ、九州南部、近畿南部200ミリ、東海150ミリ、奄美地方120ミリ 先週からの雨の蓄積で地盤の緩んだ状態が続いています。引き続き土砂災害に警戒してください。 晴れ間のある北海道や東北北部では気温が上がり、最高気温が7月並みのところが多くなりそうです。 <週間予報> 太平洋側では13日(火)まで発達した雨雲がかかりやすい状況が続きますが、14日(水)以降は日差しの届くところが多くなりそうです。気温も上がって本格的に蒸し暑くなりますので、熱中症に警戒が必要です。

2023.06.10 21:17

「観る将」の聖地に…「駒テラス西参道」が渋谷区にオープン 羽生新会長も登場

将棋を見て楽しむファン、いわゆる「観る将」の聖地をめざし、新たな施設が10日、オープンしました。 10日、東京・渋谷区にオープンしたのは「駒テラス西参道」です。この施設は、最近増えている、将棋を見て楽しむファン、いわゆる「観る将」の聖地を目指し、イベントや映像配信などを行う施設として誕生しました。 10日の記念式典には9日に日本将棋連盟の会長に就任したばかりの羽生善治新会長も出席しました。 羽生善治会長「(会長の仕事は)将棋の対局とは全く違う。(Q:会長と呼ばれることには慣れましたか?)いや、全然。だいたい佐藤さん(前会長)の方を向いちゃう」 今後、この施設ではタイトル戦などで初心者向けの解説会などを開催する予定で、連盟は「初めて将棋を見る人にも楽しんでもらいたい」としています。

東京 2023.06.10 16:25

【天気】梅雨前線が南岸に停滞 九州~東北南部の広い範囲で雨

■台風3号 沖縄の南には強い台風3号があって、比較的ゆっくりとした速度で北上しています。今後は進路を次第に東寄りに変え、12日から13日にかけて伊豆諸島の南の海上を進み、14日には温帯低気圧に変わる予想です。 ■全国の11日の天気 梅雨前線が日本の南岸に停滞する見込みです。前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込み、活動が活発になりそうです。九州から東北南部は広い範囲で雨が降り、東北北部も夜は雨の所があるでしょう。西日本の太平洋側から東海では、激しい雨や非常に激しい雨が降り、大雨となる所がありそうです。 11日夕方までの24時間に予想される雨の量は、四国の太平洋側で250ミリ、九州南部や和歌山県で200ミリ、東海で150ミリなどとなっています。土砂災害などに警戒してください。なお、西日本の雨は、午後はやむ所が多い見込みです。 最高気温は25℃前後の所が多く、日本海側は30℃近くまで上がる所があるでしょう。湿度が高く、蒸し蒸ししそうです。 予想最低気温(前日差) 札幌   13℃(-2 平年並み) 仙台   21℃(+4 7月下旬) 新潟   19℃(+1 6月下旬) 東京都心 21℃(+1 7月上旬) 名古屋  20℃(±0 平年並み) 大阪   20℃(±0 平年並み) 広島   21℃(+2 6月下旬) 高知   19℃(±0 平年並み) 福岡   22℃(+2 6月下旬) 鹿児島  21℃(+1 平年並み) 那覇   26℃(-1 6月下旬) 予想最高気温(前日差) 札幌   25℃(+3 7月中旬) 仙台   23℃(-2 平年並み) 新潟   26℃(±0 6月下旬) 東京都心 24℃(-2 5月中旬) 名古屋  23℃(-4 5月上旬) 大阪   24℃(-2 5月上旬) 広島   26℃(-1 5月下旬) 高知   23℃(-1 4月下旬) 福岡   29℃(+2 7月上旬) 鹿児島  25℃(+3 5月上旬) 那覇   31℃(+1 6月下旬) ■全国の週間予報 12日から13日も全国的に雲が多く、本州付近は雨が降りやすいでしょう。梅雨前線に向かって湿った空気が流れ込みやすく、また、13日は上空に寒気が流れ込むため、激しい雷雨となる所もありそうです。 14日以降は晴れ間の出る所が多い見込みですが、関東では15日にかけて曇りや雨と、ぐずつくでしょう。 沖縄は13日以降、雨の降る日が続きそうです。雨量が多くなる恐れがありますので、今後も最新の気象情報をこまめに確認するようにしてください。

2023.06.10 18:26

チャグチャグ馬コ、4年ぶりに通常開催 岩手の初夏の風物詩「キラキラしててかわいい」

華やかな装束をつけた馬コが鈴の音を響かせながら練り歩く、岩手の初夏の風物詩、チャグチャグ馬コが4年ぶりに通常開催されました。 今年は62頭の馬コが参加し、10日午前9時半に滝沢市の鬼越蒼前神社を出発しました。チャグチャグ馬コは農耕馬の安全を祈願する伝統行事で「残したい日本の音風景100選」にも選ばれています。 今年は休憩所で馬コと触れ合えるなど、4年ぶりに新型コロナの行動制限がない通常開催で、大勢の見物客がつめかけました。 見物した子ども「馬さん、鈴たくさん付けてて、キラキラしててかわいい」 馬コは、およそ14キロの道のりを練り歩き、10日午後2時頃に盛岡市の盛岡八幡宮に到着しました。

岩手 2023.06.10 18:17

熊本・阿蘇市で車を盗んだ疑い、鹿児島市の高校生など男女4人逮捕 大分・宇佐市で交通事故

熊本県阿蘇市で車を盗んだ疑いで、鹿児島市に住む高校生など15歳と16歳の男女4人が逮捕されました。4人は盗んだ車で大分県宇佐市まで走行し、交通事故を起こしたということです。 窃盗の疑いで逮捕されたのは、鹿児島市に住む高校生2人を含む15歳と16歳の男女4人です。警察によりますと、4人は9日午後、熊本県阿蘇市内の駐車場で軽乗用車1台を盗んだ疑いが持たれています。 4人がその車に乗って、大分県宇佐市内を走行していたところをパトカーが発見。停止を求めましたが、逃走したため、緊急走行をして追跡していたところ、9日午後7時半ごろ、軽乗用車が対向車線にはみ出し、車と衝突したということです。ケガ人はいません。 警察は犯行の経緯や動機とともに、どのルートを走行したかなどについて調べています。

熊本 2023.06.10 18:09

子ども4人を40日ぶりに救出 ジャングルで果物など食べ救助待ったか…コロンビア小型機墜落

南米・コロンビアのジャングルに小型機が墜落した事故で、この小型機に乗っていた子ども4人が40日ぶりに救出されました。 救出されたのは生後12か月の乳児から13歳の子ども4人です。ロイター通信などによりますと、子ども4人らが乗った小型飛行機は先月1日、コロンビアのアマゾン上空を飛行中に墜落しました。 この事故でパイロットと子どもらの親など大人3人の死亡が確認されていましたが、子ども4人の行方がわからず、軍などによる捜索が続いていました。 子ども4人はジャングルで5週間余りの間、果物などを食べ救助を待っていたとみられ、グスタボ・ペトロ大統領は「模範的なサバイバルの実践で、歴史に残るだろう」などとコメントしています。

2023.06.10 17:27

アメリカがユネスコ復帰表明の見通し 2018年に脱退

5年前にユネスコ=国連教育科学文化機関を正式に脱退したアメリカが、近く、復帰を表明する見通しであることがわかりました。 ユネスコ=国連教育科学文化機関は、フランス・パリに本部を置く国連機関の一つで、世界遺産の登録などを行っています。 ユネスコをめぐっては、アメリカがイスラエルに対する「偏見が続いている」ことなどを理由に、2017年に脱退の意思を表明し、翌年に正式に脱退していましたが、近くアメリカがユネスコに対し、復帰の意思を表明する見通しであることが関係者への取材でわかりました。 ユネスコに加盟すると、「世界遺産」や世界的に重要な資料の保存を目的とする「世界の記憶」などの新規登録に向けた申請などが行えるようになります。

東京 2023.06.10 16:32

米・トランプ前大統領の起訴状公開 スパイ防止法違反や司法妨害など37の罪…機密文書には“防衛力”や“核計画”の情報も

アメリカのトランプ前大統領が退任時に政府の機密文書をホワイトハウスから違法に持ち出したとして起訴された事件で、9日、起訴状が公開されました。トランプ氏はスパイ防止法違反など37の罪に問われています。 公開された起訴状によりますと、トランプ氏はスパイ防止法違反や司法妨害など37の罪に問われています。有罪になった場合、スパイ防止法は最長10年、司法妨害は最長20年の懲役が科せられる重罪です。 起訴状では、トランプ氏が持ち出してフロリダ州の自宅に保管していた機密文書には、アメリカと外国の防衛力に関する情報や、アメリカの核計画に関する情報などが含まれていたとしています。 また、閲覧権限のない支持者らに機密文書を2度にわたり見せた事も明らかになっています。 機密文書の返還を求められたトランプ氏が、「ここには何もないと言った方がよいのではないか」という趣旨の発言をしたとも指摘しています。 捜査を担当するスミス特別検察官「国防に関する情報を保護する法律は、アメリカの安全を守るために不可欠だ。この法律への違反は我々の国を危険にさらす」 トランプ氏は13日にフロリダ州の裁判所に出頭するよう命じられたと明らかにしています。 一方、バイデン大統領は9日、トランプ氏の起訴について「全く何もコメントしない」「司法長官とも全く話していない」などと述べ、司法の独立性を尊重する姿勢を強調しています。

2023.06.10 06:58

梅雨前線が活発に…太平洋側を中心に大雨のおそれ 北上する台風3号の影響

台風3号が北上しています。梅雨前線が活発になって、太平洋側を中心に大雨となるおそれがあり、警戒が必要です。 フィリピンの東には、強い台風3号があって、ゆっくりと北上しています。今後はしだいに東寄りに向きを変え、来週の12日(月)から13日(火)にかけて、伊豆諸島の南の海上を進む見込みです。 また、日本の南には梅雨前線が停滞し、活動が活発になってきています。鹿児島・平島では、激しい雨が降り続き、6時間で200ミリに迫る大雨となりました。 11日は、西日本の太平洋側や東海で、激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるでしょう。11日夕方までの予想雨量は、四国で250ミリ、九州南部と近畿南部で200ミリ、東海で150ミリ、などとなっていて、土砂災害などに引き続き警戒が必要です。

2023.06.10 17:11

ウクライナ・ダム決壊 「事前に爆発」指摘相次ぐ ゼレンスキー大統領「数十万人の飲料水確保に支障」

ウクライナ南部にあるダムが決壊した原因は不明のままですが、事前に爆発が起きていたとする指摘が相次いでいます。 カホフカ・ダムが決壊する前に誰がどのような攻撃を行ったのかは未だ明らかになっていません。こうした中、ニューヨーク・タイムズはバイデン政権高官の話として、ダムが決壊する前にアメリカの偵察衛星が赤外線センサーで大規模な爆発を検知していたと報じました。 また、ノルウェーの研究所は、この地域の地震観測所が検知した揺れは爆発が起きたことを示していると発表しています。 被害が広がる中、ロシアの支配地域には支援活動にあたる国際機関も入ることができず、ゼレンスキー大統領は9日、「数十万人の飲料水の確保に支障が出ている」と訴えました。 ウクライナ側は、洪水で少なくとも5人が死亡し、ドニプロ川周辺のウクライナ支配地域では3763棟が浸水したとしています。 また、9日もロシア軍の砲撃で救助活動が一時中断され、避難者への攻撃が続いていると批判しています。

2023.06.10 17:01

関口メンディーさんが一日警察署長に 闇バイトへの注意呼びかけ

ダンス&ボーカルグループ「GENERATIONS」のパフォーマー・関口メンディーさんが一日警察署長に就任し、闇バイトへの注意を呼びかけました。 警察官の制服に身を包み高校生の前に現れたのは、GENERATIONSのパフォーマー・関口メンディーさんです。 メンディーさんは10日、警視庁目黒警察署の一日署長に就任し、増加傾向にある、若者が闇バイトに応募して犯罪に加担するケースへの注意を呼びかけました。 関口メンディーさん「闇バイトがあるってことをまずは知ること(が大事)。短時間で高収入とか、そういう言葉に惑わされないように」 目黒署の宮本英行署長は「若い世代の皆さんには、犯罪に加担して、大切な将来を台無しにしないでほしい」としています。

東京 2023.06.10 16:23

羽田空港で機体同士が一部接触、翼が破損か エバー航空とタイ国際航空

10日午前11時頃、東京の羽田空港で、駐機場を出発して滑走路に向かっていたエバー航空とタイ国際航空の機体の一部が接触したということです。現在、国交省が状況の確認を行っています。 国土交通省東京空港事務所によりますと、午前11時ごろ、羽田空港のA滑走路手前にある誘導路付近で、駐機場を出て滑走路に向かっていたエバー航空と、タイ国際航空の機体の一部が接触したということです。接触したのは翼の部分とみられ、破損している可能性があるということです。 国交省は、双方の航空機のけが人の有無や破損の状況などについて現在調べているということです。 羽田空港は、4本ある滑走路のうちA滑走路の運用を午前11時15分から停止しています。

2023.06.10 12:11

人口減…山梨が全国初「危機突破宣言」 2045年は 26%減か…希望出生率と現実にズレ

東京などを除き人口減少が全国的傾向となる中、山梨県が独自に「人口減少危機突破宣言」を発表。今後セミナーを開催したり、官民で対策を協議したりするといいます。知事は希望出生率と現実とのギャップなどに触れ、「今が瀬戸際」と危機感を募らせています。 ■「危機突破宣言」発出の背景は? 中島芽生アナウンサー 「山梨県が独自に、『人口減少危機突破宣言』を全国で初めて発表しました」 「その理由について山梨県の長崎知事は、人口減少に歯止めがかからないこと、若い世代の結婚や出産の希望がかなった時の『希望出生率』の目標と現実にかい離があること、コロナ禍から日常を取り戻しつつある今が瀬戸際にあること、を挙げています」 ■2045年の推計で…60万人以下に 中島アナウンサー 「どれだけ危機的な状況なのでしょうか。国勢調査によると、山梨県は2000年の約88万8000人をピークに、2020年には約81万人になりました。国立社会保障・人口問題研究所の推計ではその後も減少し、2045年には約59万9000人にまで減ると予測されています」 ■自治体と企業が連携 セミナーを実施 長濱ねるさん(俳優/タレント/『news zero』金曜パートナー) 「これだけ減っているのを見ると、やはり危機感が強まりますよね。どういったことをされるのでしょうか?」 中島アナウンサー 「自治体と民間企業が連携してセミナーを実施するということですが、まず今回は宣言を出したということです。今後、官民挙げて具体的な対策を協議していくといいます」 ■長崎も…観光大使の長濱ねるさんに聞く 中島アナウンサー 「全国的な人口減少のトレンドの中、独自の取り組みを宣言する自治体が出てきたということですが、長濱さんは長崎市の観光大使を務めていらっしゃいます。長崎県も人口減少が続いていますよね」 長濱さん 「そうですね。長崎県の大石知事と人口減少についてお話ししたことがありますが、長崎も転出超過、入ってくる方より出ていく方が多いということで、人口減少の傾向にあるようです」 「その中でどうすれば出ていく人が少なくなるかを考えると、出産や育児の支援はもちろんのこと、それに加えてその土地その土地の魅力を伝えて、地域ごと盛り上げていくことが必要なのではないかなと思いました」 中島アナウンサー 「国だけでなく、各自治体がその魅力を生かして本気で取り組んでほしいですよね」 (6月9日『news zero』より)

山梨 2023.06.10 11:27

路上に倒れた男女 女性は刺され重傷 男性は死亡 江東区

9日深夜、東京・江東区の路上で、20代の女性と30代くらいの男性が倒れているのが見つかりました。女性は刃物で刺され重傷で、男性は死亡が確認されました。 警視庁によりますと、10日午前0時前、江東区の東京メトロ木場駅近くの路上で、「刃物で刺された女性がいる。血だらけだ」と通報がありました。26歳の女性と数十メートルほど離れたところに30代くらいの男性が倒れていたということです。 女性は胸や背中など数か所を刃物で刺され重傷ですが、命に別条はないということです。 男性も病院に搬送されましたが、その後に死亡が確認されたということで、現場の状況などから、近くのマンションから飛び降りたとみられています。 また、男性の近くには文化包丁が落ちていて、女性が「マンションの住人に刺された」と話しているということで、警視庁は男性が女性を刺したとみて面識があったかなど詳しく調べています。

2023.06.10 02:58

厚労省・関連機関の元部長が在任中、知人の会社が業務受注し続ける 官製談合事件

公正な入札を妨害したとして厚生労働省の関連機関の元部長が逮捕された事件で、便宜を受け業務を受注した知人のソフト開発会社が、元部長が在任中に業務を受注し続けていたことがわかりました。 厚労省の関連機関・国立保健医療科学院の元部長・佐藤元容疑者は2019年、臨床研究の検索ポータルサイトの運用と保守業務の一般競争入札で仕様書の入札参加条件を変更するなどした疑いで、10日朝、送検されました。 受注したのは佐藤容疑者の知人が代表を務めるソフト開発会社でしたが、捜査関係者への取材で、内部からの指摘などで翌年以降は参加条件が元に戻ったにもかかわらず、佐藤容疑者が部長を務めていた2021年3月まで知人の会社が業務を受注し続けていたことが新たにわかりました。 警視庁は、佐藤容疑者が別の一般競争入札でも知人の会社に便宜をはかった可能性があるとみて詳しく調べています。

2023.06.10 11:45

プーチン大統領「現代的な兵器が足りない」 異例の発言

プーチン大統領は9日、ウクライナの反転攻勢が始まったとの認識を初めて示したほか、「現代的な兵器が足りない」と兵器不足を認める異例の発言をしています。 プーチン大統領「(ウクライナ軍の)攻勢が始まったことを絶対の確信を持って述べることができる。ウクライナ軍は戦闘のどの時点でも目的を達成できていない」 プーチン大統領は9日の会見で、過去5日間、激しい戦闘が続いていることにふれながら、ウクライナ軍の反転攻勢が始まったとの認識を初めて示しました。プーチン大統領は、ウクライナ軍の作戦は失敗したと強調していますが、一方で「現代的な兵器が足りない」と述べ、国内での武器生産を急ぐよう指示しました。大統領自ら兵器不足を認めるのは異例です。 また、隣国ベラルーシでの核兵器施設の建設について「来月7日から8日に終了する」と明らかにしていて、西側諸国をけん制しています。

2023.06.10 11:47

「知り合いの男に刺された」路上で男女倒れ…女性は重傷 死亡の男性はマンションから飛び降りか、近くに文化包丁

9日夜、東京・江東区の路上で、20代の女性と30代くらいの男性が倒れているのが見つかりました。女性は刃物で刺され重傷で、男性は死亡が確認されました。 警視庁によりますと、10日午前0時前、江東区の東京メトロ木場駅近くの路上で、「刃物で刺された女性がいる。血だらけだ」と通報がありました。 26歳の女性と、数十メートルほど離れたところに30代くらいの男性が倒れていたということです。女性は胸や背中など数か所を刃物で刺され重傷ですが、命に別条はないということです。 男性も病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されたということで、現場の状況などから近くのマンションから飛び降りたとみられています。また、男性の近くには文化包丁が落ちていて、女性が「知り合いの男に刺された」と話しているということで、警視庁は、男性が女性を刺したとみて経緯を詳しく調べています。

東京 2023.06.10 11:44

台風3号が北上中 あす以降は梅雨前線も北上…大雨のおそれも

台風3号が北上しています。来週前半は、台風や前線の影響で大雨になるおそれもあり、注意が必要です。 強い台風3号が、フィリピンの東の海上を北上しています。台風は、来週の12日(月)から13日(火)にかけて、伊豆諸島の南の海上を北東へ進む見込みです。 一方、日本の南岸には、梅雨前線が停滞しています。梅雨前線はあす11日以降、北上するため、台風の進路しだいでは東日本と西日本を中心に雨量が多くなるおそれがあります。これまでの大雨で地盤の緩んでいる所も多く、今後の気象情報には十分な注意が必要です。

2023.06.10 11:06

【#みんなのギモン】「間違いなく殺される…」改正入管法が成立 外国人と入管それぞれの思いは?

難民認定の申請中でも外国人の強制送還を可能とする改正入管法が成立しました。それをさまざまな思いで見る人たちがいます。認定を求める外国人からは「母国に戻れば殺される」と懸命の訴えがあがっていますが、入管の現場はどう見ているのでしょうか。(報道局調査報道ディビジョン小野 高弘) ■デスクの上に書類の山 改正法が成立した日の夕方、国会近くの飲食店。 「入管職員の全員が溜飲を下げたんじゃないかと思います」 記者にそう話したのは、7年ほど前、実際に難民申請の調査に関わった元入管職員です。 「今も変わらないと思います」と言って振り返ったのは入管職員らの業務量の多さでした。 東京・港区の東京出入国在留管理局。提出された難民申請の書類と向き合うのは、審査部門の職員たち。その実務にあたる職員の各々のデスクには、常に100件近い申請書類が積まれていたと元職員は話します。 「当時、難民認定の実務にあたる人は20人にも満たなかったように思います。なので1人あたりの業務量があまりに多いんです。処理しても処理しても追いつかず、土日も仕事をしていることが ありました」 その仕事は、難民申請者が本当に母国で迫害される恐れがあるのかを調査することです。本人から提出された書類を読むだけでなく、本人との面接を繰り返します。 「当時はクルド人の申請が多かったです。今はバングラデシュやカンボジア、南アフリカからの人が多いようですが、金銭トラブルや借金を抱え、稼ぐために日本へ来る人も多いようです」 当時、月に1度は職員らが申請者本人の暮らす家に行き、張り込みや周辺への聞き込みまでして生活の実態を確認することもあったといいます。その目的は、本人の主張に嘘がないかを見抜くためでした。 「入管の目の届かないところで同じ民族の人たちが集まり日本に拠点を作るようなことがないか、たとえばフランス、オランダ、ス ウェーデンなどヨーロッパの国ではクルド系難民がコミュニティ ーを作っていますよね。そうしたことにも留意します。特定の思想を持った組織との接触がないかなども警戒します。まるで刑事の仕事ですよね」 ■心に深い傷 「今はそうした実態調査もほとんど行われなくなっているようです。外に出る余裕もないほど職員らが疲弊しているからです」「入国審査官は公務員の事務職として入ってきます。空港でパスポートに判を押す仕事のイメージで入ってきた若い職員達が、突然、心に傷を抱えた外国人などと毎日向き合うことになるんです。毎日です、 職員達の心だって深い傷を負います」「先輩からアドバイスをもらい心をリセットする機会もありません。 それぞれが自分のことで精一杯だからです」 審査の結果、難民として認定されるのはごくわずか。送還されるのを拒み、何回も申請を繰り返すケースが指摘されています。 「本人に出頭を求めて難民認定の不許可を伝えると、その翌日、すぐにまた申請してくるんですから」「不毛というか…職員の中には精神的に困憊して長期休暇を取る人もいますし、辞めていく人も多いです」 改正入管法では、3回目以降の申請者は「相当の理由」が示されなければ送還の対象となることを柱としていますが、送還されれば命がないと訴える人もいます。 ミャンマー出身でロヒンギャのミョーチョーチョーさん(37)はこう話します。「私は3回目の難民申請中です。過去2回は理由も示されずただ不許可だと告げられました。この先は強制送還されるのではないかと不安でいっぱいです。クーデターで軍事政権になっているさなかに送還されれば、民主化運動を行ってきた私は間違いなく殺されます」 ■見えない認定のプロセス 日本では難民申請の認定要件が厳しく、認定のプロセスも不透明だとの指摘は根強くあり、入管庁は透明化をはかっています。 また、難民申請の審査官には、長年の経験や知識、申請者本人とやりとりをする高いスキルが求められるのに必ずしも伴っていないとの指摘もあります。 難民認定が、十分な水準を持った審査官らによって行われることも求められています。

東京 2023.06.10 10:00

プーチン大統領「反転攻勢が始まった。ウクライナ軍は戦闘のどの時点でも目的を達成できていない」

プーチン大統領は9日、ウクライナの反転攻勢が始まったとの認識を初めて示しました。ロシアがウクライナの反転攻勢を防いでいるとしています。 プーチン大統領「(ウクライナ軍の)攻勢が始まったことを、絶対の確信を持って述べることができる。ウクライナ軍は戦闘のどの時点でも目的を達成できていない」 プーチン大統領はロシア南部ソチで行った会見で、過去5日間、激しい戦闘が続き、ウクライナ軍の反転攻勢が始まったとの認識を示しました。その上で、ウクライナ軍の反転攻勢は全て失敗し、「大きな損失が確認されている」としています。 またプーチン大統領は、隣国ベラルーシのルカシェンコ大統領と会談し、ベラルーシでの核兵器施設の建設について「来月7日から8日には終了し、その後、すぐに兵器移送が開始される」と明らかにしました。改めて核兵器の配備でウクライナを支援する欧米などをけん制した形です。

2023.06.10 06:56

英ジョンソン元首相、国会議員を「ただちに辞任」の意向表明 “少なくとも今は”…

イギリスのジョンソン元首相は9日、国会議員をただちに辞任する意向を表明しました。 ジョンソン元首相は、2020年、ロックダウン中に首相官邸で「パーティー」を開いていたとして批判を浴びた際、議会で「新型コロナ対策の規則に従ってきた」と述べていました。 その後、ジョンソン氏は新型コロナ対策に違反したとして罰金を科されていて、イギリス議会は、ジョンソン氏を虚偽の発言によって議会を侮辱した疑いで調査を続けています。 こうした中、ジョンソン氏は9日、議会からの調査報告書を受け取ったとした上で、声明を発表しました。その中でジョンソン氏は、「報告書は不正確だ」などと調査を批判した一方、「このプロセスを続けることは、誰の利益にもならない」として、国会議員をただちに辞任する意向を表明しました。 ただ、イギリスメディアは、「ジョンソン氏は声明で『“少なくとも今は”議会を去る』と述べて、政界への復帰に含みを持たせた」と報じています。

2023.06.10 08:03

【天気】関東~九州の太平洋側で曇り 雨の所も

●全国きょうの天気 10日は関東から九州にかけての太平洋側で雲が多く、所々で雨が降るでしょう。北海道もスッキリしませんが、日本海側では、晴れ間の広がる所が多くなりそうです。 ●予想最高気温 東日本や西日本を中心に、25℃以上の所が多いでしょう。日差しのある鳥取や福岡では30℃以上の真夏日となる予想です。熱中症に警戒してください。一方、雲の多い札幌は、21℃の予想です。

2023.06.10 04:59

スシロー側「客が大幅減」「信用損なわれた」 “しょうゆ”なめた少年に6700万円請求

「スシロー」の運営会社(大阪・吹田市)が、今年1月にしょうゆがはいったボトルをなめるなどの迷惑行為をした少年に対して、約6700万円の損害賠償を求める訴えを起こしていることがわかりました。     ◇ 回転寿司チェーン「スシロー」で撮影された“迷惑動画”には、少年がしょうゆのはいったボトルをなめ、手に取った湯飲みをなめて元の場所に戻し、さらに「きたきた」と言った直後に人差し指を口にくわえ、その指で流れてきた寿司を直接触る行為が映されていました。 動画は今年1月、SNSに拡散されました。 この迷惑行為について、「スシロー」の運営会社(大阪・吹田市)が少年に対して約6700万円の損害賠償を求める訴えを起こしていることがわかりました。 動画によって「全国の店で客が大幅に減ったうえ、会社の衛生管理への信用が損なわれた」などとしています。 少年側は行為について認め反省しているとしたうえで、「客が減ったのはほかの回転ずし店との競合も考えられる」と答弁書で反論。訴えを取り下げるよう求めています。

大阪 2023.06.09 20:27

「もう…怒りしかない」 事故があったBBQに参加した学生が証言 「パニックで叫んだり、みんな泣き始めた」

福岡県の専門学校でバーベキューの火が燃え移り、男子学生1人が死亡した事件。私たちは、当時現場にいた学生を取材。火をおこすために消毒用のアルコールを使い始めた理事長に対し「怒りしかない」と証言しました。    ◇ 先月、福岡県柳川市の専門学校で行われたバーベキューで火が燃え移り、18歳~20歳の学生4人がけがをし、そのうち18歳の男子学生が6日に亡くなりました。 事故があったバーベキューに参加していたという学生が、私たちの取材に“証言”してくれました。 バーベキューに参加 現場にいた学生 「急に爆発音…大きな音が聞こえて、その音の方を向いたら燃えていて」 「パニックになった子が叫んだりして、そのあとはみんな泣き始めて…」 今回の事故は、火の勢いを増すために消毒用のアルコールを入れたことで起きました。そして、火をおこすために消毒用のアルコールを使い始めたのは、60代の男性理事長だったことが学校への取材で新たにわかりました。理事長はその後、アルコールを職員室に戻すよう指示したものの、放置されていたといいます。それを教員が火の消えかかっていたドラム缶に入れたところ、一気に炎上。火が学生たちに燃え移ったというのです。 バーベキューに参加 現場にいた学生 「地面にぐるぐる(転がり)頑張って服を脱ごうとしていて、みんなぼう然。(搬送された学生が)早く回復して元の学校に戻ってほしい一心でした」 アルコールを使い始めた理事長に対しては―― バーベキューに参加 現場にいた学生 「もう…怒りしかないです」 事故後、学校は保護者にメールで謝罪する一方で、今回の件についてSNSで不用意に発信しないよう求めていました。    ◇ 火に近づけると危険な消毒用のアルコール。この事故を受けて、新たに実験を行い、SNSなどで注意を呼びかける消防局もありました。大阪・豊中市消防局はTwitterで「アルコールに引火すると炎は急激に拡大します。目的外の利用はやめましょう」と発信しています。    ◇ もし、服に火が燃え移ってしまったらどうすればよいのでしょうか。服を脱ぐことができず、また近くに水や消火器が無い場合、その場で地面に倒れ込み、燃えているところを地面に押しつけるようにしながら左右に転がることで火を消します。その際、両手で顔を覆うようにして、顔へのやけどを防ぐことが大事だといいます。 事故が起きた学校は、経緯や今後の対応についてまとめた報告書を県に提出しました。今月中旬をめどに第三者委員会を設置する方針です。 (『news zero』より)

福岡 2023.06.10 01:38

石川「震度6強」から1か月 「海底活断層」との関連なしも引き続き強い揺れ伴う地震に注意を

2020年末から群発地震活動が続く石川県能登地方では、先月、これまでで最大規模となる震度6強の地震が発生しました。 政府の地震調査委員会は、この地震の要因について能登地方の北側の沖合にある海底活断層との「関連はない」としたうえで、引き続き、地震活動に注意するよう呼びかけています。 先月5日、石川県能登半島沖を震源とするマグニチュード6.5の地震が発生し、珠洲市で震度6強の激しい揺れとなりました。 政府の地震調査委員会は9日、定例の会合を開き、地震の要因や今後の見通しについて議論を行いました。 能登地方ではマグニチュード6.5の地震が発生した先月5日以降、8日午前8時までに最大震度1以上を観測した地震は124回あったということです。 地震調査委員会は、時間の経過とともに地震活動は減衰しているものの、依然として活発な状態が継続しているとしています。 一方で、能登半島・珠洲市の北側の沖合には地震を引き起こす可能性がある「海底活断層」があり、先月の地震調査委員会ではマグニチュード6.5の地震と「海底活断層」との関連については、「断定できない」としていました。 しかし、9日の会合で地震調査委員会の平田直委員長は、その後の詳しい分析などから、地震がおきた場所と活断層の位置が異なり「海底活断層との関連はない」と結論づけました。地震を引き起こした要因については引き続き調査していくとしています。 ただ、2020年末から群発地震活動が続く能登地方では、地下にある「流体」が地震活動に関与しているとの見方が示されていますが、仮にこの「流体」が「海底活断層」にしみこんだ場合は、断層をすべりやすくして地震がおきる可能性もあるということです。 平田委員長は、活断層が存在するということは過去に大地震があったことを示しているとし、「大きな地震が起きる場所だということを知って、引き続き大きな揺れへの備えを進めてほしい」と注意を呼びかけています。

2023.06.09 23:13

大阪女性死亡 交際相手の男を“傷害致死”に切り替え起訴

大阪府泉佐野市のアパートで18歳の女性が死亡した事件で、検察は、9日、殺人の疑いで送検されていた交際相手の男を、傷害致死の罪に切り替えて起訴しました。 起訴されたのは女性の交際相手で、飲食店経営の山中元稀被告(22)です。起訴状によりますと、山中被告は、先月、大阪府泉佐野市の自宅アパートで、交際相手だった18歳の女性を殴ったり蹴ったりしたうえ、床に流れた血をすすらせました。 さらに、翌日も暴力を加えたりエアガンで撃ったりして、女性を死亡させたとされています。 山中被告は殺人の疑いで送検されましたが、検察は9日「殺意を認めるに至らなかった」として、傷害致死の罪で起訴しています。

2023.06.10 01:27

ロシア外務省、日本大使呼び出し抗議 ウクライナへの自衛隊車両供与めぐり

ロシア外務省は9日、日本がウクライナに対して表明した自衛隊車両の供与をめぐり、在モスクワの日本大使を呼び出して抗議したと発表しました。 ロシア外務省によりますと、ルデンコ外務次官は、日本政府が先月、ウクライナに自衛隊車両を100台規模で供与すると表明したことについて、「二国間の関係をさらなる深みに追い込むことになる」と抗議しました。 これに対し上月豊久大使は、「事態は全てロシアによるウクライナ侵略に起因する。日本側に責任を転嫁しようとするロシア側の主張は極めて不当で、断じて受け入れられない」と反論しています。 日本は「防衛装備移転三原則」で、紛争当事国への武器の提供が禁止されているため、これまでは防弾チョッキやヘルメットなどを提供してきました。 今回は、高機動車や資材運搬車など3種類の自衛隊車両の供与を表明しています。 ■写真:ロシア外務省

2023.06.10 01:26

東京・大田区の共同住宅“崩壊”の危機 先週の大雨で… 台風で住民にさらなる不安

1週間前、列島を災害級の大雨が襲い、東京23区も6月の観測史上最大の雨量を更新するほどの雨が降りました。この大雨の影響で、東京・大田区にある共同住宅は崩壊の危機に直面しています。9日、私たちが現場に向かうと、土砂がむき出しになり、土台部分のコンクリートの壁がなくなっていました。 大田区によると、大雨の翌日の3日、小規模な崩落が発生したということです。所有者が業者に連絡し、補強工事を行っていたところ、さらに大きく崩れたといいます。 そして、周辺住民がさらに不安を募らせるのが「台風3号」です。 ※詳しくは動画をご覧ください(6月9日放送『news zero』より)

東京 2023.06.10 00:58

スシロー迷惑動画 “6700万円”賠償金どうなる? 少年の“不法行為責任” に免責は?

回転ずしチェーン「スシロー」で、 しょうゆのボトルなどをなめる“迷惑動画”が拡散した問題で、運営会社が客の少年に対し、約6700万円の損害賠償を求めて訴えを起こしていたことがわかりました。“6700万円”にのぼる損害賠償について、裁判所はどう判断するのでしょうか。弁護士に聞きました。    ◇ しょうゆのボトルをなめ、手にとった湯のみをなめまわし、そのまま元に戻す少年。さらに「来た来た!」と言うと、指をなめ、流れてきたすしをその指で執ように触る様子も… この“迷惑動画”はことし1月、岐阜市の「スシロー岐阜正木店」で撮影され、SNSで拡散。1月末までに4190万回再生されました。(訴状による) こうした迷惑行為について、スシローの運営会社「あきんどスシロー」は「影響は深刻で、この問題を放置できない」として、少年に対し、約6700万円の損害賠償を求める訴えを起こしていることが明らかになりました。 「6700万円」という金額についてスシロー側は「当該店舗でしょうゆボトルを入れ替えた費用」「全国で客が激減したことで失われた利益」「衛生管理の信用が損なわれた」などとし、動画が拡散された1月には株価が下落、「1日で160億円以上の経済的な価値が失われた」と主張。迷惑行為を防ぐためアクリル板の設置などの対策もしてきたため、「請求額はさらに増える可能性がある」としています。 一方少年は、答弁書で「反省の日々を送っている」とした上で「客が減ったのは、ほかの回転ずし店との競合も考えられる」と反論。訴えを取り下げるよう求めています。    ◇ “6700万円”にのぼる損害賠償の請求。裁判所はどう判断するのでしょうか。 元大阪地検検事 亀井正貴弁護士 「スシロークラスの大手企業になると、たとえば数千万の利益の幅がこの投稿によるものか、ほかの要因によるものか、立証するのは難しくなってくる。立証できるのであれば数千万円の請求というのは当然あり得る話。原則として、少年だからといって免責されるわけではなく、不法行為責任を負います」 あくまで支払う責任は少年にあり、親の監督責任はスシロー側が追及しない限り問われないといいます。その上で… 元大阪地検検事 亀井正貴弁護士 「(賠償金を)ある程度払ったら“誠意が示された”ということで、残りは免除するとか和解の可能性はあり得て、最終的にはその辺のところを模索していくんじゃないのかなと」 (6月9日『news zero』より)

岐阜 2023.06.10 01:15

NHK、ワクチン関連の報道でBPO審議入り

NHKが先月、新型コロナウイルスのワクチン接種後に亡くなった人を、コロナウイルスに感染して亡くなったかのように報道した問題で、BPO(=放送倫理・番組向上機構)の放送倫理検証委員会は、審議入りすることを決めました。 小町谷育子委員長は「NHKから届いた報告書は、納得できるような内容ではなかった。調査したほうがよいという結論になった」と述べました。 BPOは今後、なぜこのような放送になったのか、取材した記者や編集担当者らから話を聞く方針です。

2023.06.10 00:13

ジャニーズの特別チーム 前社長以外の性加害も調査へ

ジャニーズ事務所のジャニー喜多川前社長の性加害問題を調査するために発足した特別チームが、前社長以外の性加害についても調査することがわかりました。 2019年に亡くなったジャニー喜多川前社長の性加害問題で、ジャニーズ事務所は先月、問題点を調査し、再発防止策を提言するための外部専門家による「再発防止特別チーム」を設置しています。 ジャニーズ事務所は9日、ホームページで、この特別チームについて、独立した第三者委員会としての機能を有するとした上で、このチームが「一部の週刊誌が報じた、弊社に以前所属していたとされる人物の性加害問題も含めて調査していくと聞いている」と、明らかにしました。 今週発売の「週刊文春」は、かつて事務所にいたマネジャーによる性加害について報じています。

2023.06.10 00:43

6月9日「ロックの日」自宅や自転車にロック(鍵)を

6月9日の「ロックの日」にあわせて、神奈川県警などが自宅や自転車のカギを「ロックする」(閉める)よう呼びかけました。 神奈川県警などはJR川崎駅近くの商業施設で、シンガーソングライターの「霧愛(むぅあ)」さんらと6月9日の「ロックの日」にあわせて、自宅や自転車のカギを閉めたり、防犯性の高いカギを利用するよう呼びかけました。 神奈川県警によりますと、ことし県内の空き巣などの屋内窃盗は、これまでに412件確認されていて、去年の同じ時期に比べて49件増加しているということです。 また、自転車が盗まれる被害は去年と比べて1501件増加の4187件で、このうち約65パーセントはカギがかかっていなかったということです。 神奈川県警は、「犯行に時間がかかればかかるほど、犯人は諦める傾向がある」とし、「2つのカギをつける『ダブルロック』など、防犯対策をしてほしい」としています。

2023.06.10 00:22

BBQで学生死亡 「急に爆発音が…」現場にいた学生が当時の状況語る

福岡県の美容専門学校で、バーベキューの火が燃え移り、男子学生1人が死亡した事故で、60代の男性理事長が火おこしのために消毒用のアルコールを使い始めたことが新たにわかりました。    ◇ 事故は、福岡県柳川市の美容専門学校で5月24日に起きました。 現場にいた学生 「急に爆発音、大きな音が聞こえて。その音の方を向いたら、みんな騒いでいて、燃えていて…」 学校によると、バーベキューには学生と教員、約480人が参加していました。60代の男性理事長が火おこしのために消毒用のアルコールを使い始めたといいます。理事長は、アルコールの危険性を認識した上で、使用後に職員室にアルコールを戻すよう指示していましたが、その場に放置されていたということです。 その後、火が消えかかったドラム缶に教員が消毒用のアルコールを入れたところ、爆発的に炎上。火は近くにいた男子学生4人に燃え移りました。 現場にいた学生 「地面にぐるぐる。頑張って服を脱ごうとしていて、みんなぼう然…」 しかし、重症だった1人は事故から13日後に亡くなり、学校で、集まった学生にそのことが告げられました。 現場にいた学生 「(アルコールを使い始めた理事長には)もう…、怒りしかないです」 事故後、学校は保護者宛てにメールで事故を報告し、事故の発生を謝罪するとともに、不用意にSNSなどで発信しないよう求めていました。

福岡 2023.06.09 20:35

もっと読み込む