ちひろDEブレイク

ちひろDEブレイク ブログ

かたつむり

2023年09月14日

やっと朝晩は涼しくなって、秋を感じるこの頃ですね、こんにちは、ちひろです。
 
先日、庭の木に「かたつむり」がいるのを見つけました。とっても久しぶりにかたつむりを見たので、なんだかとても嬉しくなって、SNSにもアップするほどでした(笑)。
 
「かたつむり」は日本語なんですが、他に「デンデンムシ」という呼び名も思い出しますよね。もう一つ「マイマイ」という呼び名もあるようで、とても可愛いイメージです。
 
この呼び名、分類的には、陸に住む巻貝の殻を持つものの通称だそうで、なんとその中で殻を持たないものを「ナメクジ」と呼ぶのだそうで、ナメクジには申し訳ないですが、どうしても一緒の分類とは思えない、それが正直なところです。
 
フランス料理でいただける「エスカルゴ」は、食用にするために衛生的に寄生虫がつかないように養殖されているものだそうで、野生の「かたつむり」たちは実はあまり素手で触らないほうがいいくらいなんだそうです。子どもが触ったら、手を洗う方がいいみたいで、小さいころ、手を洗っていなかったような・・・・いろいろ知っておくことは大事ですね。
 
昆虫たちは季節の移り変わりを伝えてくれる存在でもありますね。今年の秋は短いのでしょうか、どうでしょうか。四季の移り変わりが以前より変化してきた気候が心配でもありますが、共に生きているもの同士、心おだやかに一緒に季節を味わいながら過ごしたいものです。

大人の宿題

2023年08月14日

早くも暦の上では立秋が過ぎましたが、やっぱりまだまだ夏の暑さには参ってしまう今日この頃ですね。そんな中、今年はネッククーラー(首を冷やすアイテム)が必需品な、ちひろです。
 
夏休みというと、たくさんの宿題を思い出しますが、それに追われる子どもたちが可哀そうだなぁと思いつつも、よく考えると、大人も日々、宿題は山積みなんだと思いました。
 
そう、仕事の締め切り!
 
私は公演以外にも、楽曲制作の仕事をしているので、依頼を受けた楽曲制作の締め切りがあるわけです。そして、これはあの夏休みの宿題のやり方とそっくりそのままなのでしょうか(笑)、やっぱり今でも、締め切りギリギリまで粘るというスケジュール。
 
でも、クリエイターあるある的な要素としては、締め切り前の間に合う日程の逆算をして、仕上げていく日程の前の余裕のある時期は、実は頭の中にはずっとその作品のことを置いて、そして日々を過ごしていきます。
 
そうすると、日々のいろんな出来事が、全て、その新しい作品の肥しになっていきます。その十分な期間がとても大事なんです。(これは言い訳ではなくて本当です♪)
 
先日、私が月に1度レギュラー出演している「熱血テレビ」で取材を受けられていた、イラストレーターの尾崎さんも同じようなニュアンスを仰っておられて、「あ、やっぱりそうなんだ」と嬉しくなりました。
 
というわけで、この夏も、ある企業さんから作曲依頼を受けた新たな楽曲づくりが待っています(^^)/
 
いろんな出会いがいっぱいの日常から沢山のヒントを得て、喜んでいただけるものが完成するように、残暑厳しい毎日でありますが、心豊かに穏やかに過ごしていこうと思います。
 
皆様もどうぞ無理のないようにお過ごしくださいね!ネッククーラー、本当にオススメです(しつこい?(笑))

糸かけアート

2023年07月24日

こんにちは。
お久しぶりです。瀬川嘉です。
夏休みに入りましたね。
年々暑さが厳しくなっているように感じますが
いかがお過ごしでしょうか。
 
昨年と一昨年の夏は
趣味の洋裁を楽しみながら
スカートやワンピース、バッグや帽子など
手作り作品を量産しましたが
今年の夏は「糸かけアート」なるものに出会い
その面白さにハマりこんでいます。
 
ホームセンターで板を切ってもらって
自分で釘を打つところからスタート!
好きな色の糸を選び
一本一本の釘にかけていきますが
全ての釘を1回ずつ巡って
最初の釘に帰る糸かけは
なんとなく、人との出会いや人生にも
似ているような気がします。
230724_1.jpg

 

230724_2.jpg

 

230724_3.jpg
 
 
誰でもとても綺麗にできますから
夏休みの工作にもオススメですよ。
 
ちひろさんも、趣味で油絵を描かれるので
いつか「油絵」と「糸かけ」で
コラボ展覧会が出来たら素敵だなと
思います。

金子みすゞ

2023年06月16日

こんにちは、ちひろです。今年はいろんなコンサート会場で「4年ぶりに開催」という言葉を聞きますが、私もやっと、4年ぶりに東京や福島でのコンサートが復活します。準備が嬉しい今日この頃です♪
 
そして今年は「ちひろDEブレイク」でも何度も口にしている「金子みすゞ生誕120年・詩作100年」という大きな節目の年なので、コンサート主催団体の方々もその記念にぜひと嬉しいお声もいただいています。
 
そんな中で、テレビの方でも嬉しい企画がスタートして、KRY「熱血テレビ」で毎月1回のシリーズ企画「今伝えたいみすゞの心」と題して、上田奈央アナウンサーと私が1編ずつ詩を朗読しています。そして私の朗読した詩についての一言メッセージもお伝えしています。
 
この企画ではスタジオの演出もとても凝っていて、雲の模様やお日さまの光の出具合など、スタッフさんの微調整をしてくださる姿を拝見していると本当に嬉しくなります。みんなでみすゞさんの詩の心をしっかりお伝えしようというチームワークが素敵なので、私も朗読の読みの早さをリハーサルで微調整、これも楽しい作業です♪
 
ラジオとテレビと両方で金子みすゞさんの心をお伝え出来る有難さが身に沁みます。より多くの方々に、みすゞさんの優しく深いまなざしが届きますように☆

 

恩送り

2023年05月19日

新型コロナが5類に移行して、早くもコロナ前の日常に戻りつつあるこの頃。コンサートも復活のリズムが激しくなってきましたが、日々嬉しい悲鳴で頑張っております、ちひろです。
 
先日、母校の山口市立大殿小学校の開校150周年記念式典祝賀行事として、コンサートをさせていただきました。本当に光栄なステージでした。
この大きな節目の日に、私が日ごろ大切にしている金子みすゞさんの心や活動を通して学んできたこと、そして小学校時代の恩師からいただいた言葉「自分の一番好きな自分になれ」を贈ることが出来、とても有難い一日でした。
同じ卒業生の来賓の方々や地域の方々も、涙が溢れて感動したと、当時の思い出も蘇る中いろんな想いを共有できたことが本当に嬉しかったです。
閉会後の昼休み、帰ろうとする私を見つけると、教室の窓を開けて「ちひろさーん!」と手を振ってくれる児童の姿。友達の分もとノートの何ページかにサインを求めて来てくれた児童たち。本当に愛おしく感じました。
 
こうした有難いご縁に恵まれることも、これまでの一つひとつのコンサートやラジオ、テレビなどのお仕事が繋がってきたからこそ。
今コロナ明け(まだ完全とは言えないですが・・・)の忙しさに日々心が追いつかずいっぱいいっぱいになりそうな毎日。でも、そんな時こそ、これまでのご恩を忘れずに、明るさと感謝を忘れずに、恩送りが出来るように頑張っていこうと心に誓うのでした。
そんな思いを「ちひろDEブレイク」でも分かち合えたらと思います♪
 
5月の後半、暑さに負けず、笑顔で乗り切りましょう~(^o^)丿

金子みすゞ生誕120年記念コンサート「金子みすゞを語り、歌う」

2023年05月01日

新型コロナがついに5類に移行する流れで、イベント関係も忙しくなってきました!心の余裕がなくなりそうな気配もしつつ、なんとか保って頑張っている、ちひろです。
嬉しいことですね、いろんな事が日常に戻る。直接会って、何てことない会話が出来る幸せ。きっとゴールデンウィークは何年かぶりの家族の再会も各地で花が咲いていることでしょう。
さて、金子みすゞさんが詩の創作をした下関でも、生誕120年を記念してのイベントがいくつか開催される中、6月10日と9月30日は下関市市民部の主催で私のコンサートを開催していただきます!
番組でも詳細をお伝えしましたが、こちらでもお伝えしますね。
第1回目は6月10日(土)午後2時~3時半。場所は勝山公民館音楽ホールです。
第2回目は9月30日(土)午後2時~3時半。場所はコルトーホール(川棚温泉交流センター)
どちらも定員100名で、入場無料です!
現在お申込みの受付け中です。主催者までお問合せください。
下関市市民部人権・男女共同参画課 電話:083-222-0827
 
この詳細は、私のオフィシャルサイトにも掲載しています。こちらをチェックしてみてくださいね!

https://chihirosound.com/event/15753
 
コンサートでは、語りと歌と朗読で、皆様をみすゞさんの心の宇宙へご案内します。ぜひ、この機会にご来場お待ちしています♪
 
230501.jpg

金子みすゞ生誕120年のお誕生日でした

2023年04月17日

春の便りが今年はとっても早く、もう庭ではスズランが咲いています。
こんにちは、ちひろです。
今年は本当に植物たちの花咲くサイクル、早いですね!
さて、4月11日は金子みすゞさんの生誕120年を迎えたお誕生日でした。金子みすゞ記念館の前のみすゞ通りで、セレモニーが開催され、オープニングにみすゞさんの歌を2曲歌わせていただきました。
そして、長門市の江原市長、大谷副市長、南野市議会議長、そして矢崎節夫館長とご一緒に私もくす玉割りをさせてただきました。実はくす玉割りは初体験!
それも、両端のリボンを引っ張る役は、くす玉が綺麗にパッカーンと割れるための重要ポジションだということで、歌よりも緊張(笑)。でも綺麗に割れて一安心。
みすゞ保育園の園児たちの合唱も披露されて、みすゞ通りでは地元の方やメディアさんでいっぱいに。空にはトンビも輪を描いて、燕が飛び交い、とても賑やかでした♪
いよいよ生誕120年がスタートしました!
番組でもこれまで以上にみすゞさんの心、お伝えしていきますね!楽しみにしていただけたら嬉しいです♪

230417.jpg

2つの時間変更のお知らせをここでも♪

2023年03月23日

桜の便りがあちらこちらで届いてきていますね、こんにちは、ちひろです。
さて、実は急なお知らせになってしまったのですが、次回26日の「ちひろDEブレイク」の放送時間が特別番組編成のために、
16:30~の放送となりました!
お知らせが先週放送回に間に合わなかったので、今になってのお知らせとなってしまいましたが、日ごろお聴きの皆さまには驚かせてしまうことになったかもです。すみません!
4月はまた通常どおりの14:30~です(^^)/
 
そして、私も30分ステージで歌う、4月2日にルネッサながとで開催の「金子みすゞの宇宙~世界に広がるみすゞさんのまなざし~」の開演時間も、15分繰り上げで、
ジャスト13:00~となりました。当初はこの時間だったんですが一度13:15になって、また戻った形です。放送でも変更のお知らせをしておりますが、念のためこちらでもお知らせしますね!
入場無料ですが整理券が発券されています。お電話でのご予約も可能なので、ぜひお問合せください!
 
「金子みすゞの宇宙~世界に広がるみすゞさんのまなざし~」
4月2日(日)開場pm12:45 開演pm13:00
ところ/山口県立劇場ルネッサながと(山口県長門市仙崎10818番地1)
入場料/一般無料(整理券あり)
出演者/矢崎節夫・神田京子・ちひろ・呉菲・みすゞ少年少女合唱団
 
【お問合せ先】
ルネッサながと(0837-26-6001)
金子みすゞ記念館(0837-26-5155)
金子みすゞ顕彰会(0837-26-4712)
 
もうすぐ4月。心軽やかに新年度を迎えましょう~♪明るい方へ♪

4月に向かって

2023年03月02日

そろそろ山笑う頃のおとずれです。こんにちは、ちひろです。
この一斉に草木が色づいてくる季節、本当に嬉しい季節ですね。さて、そんな春のおとずれに私たちも足並み軽く、春満開へと歩んでいきたい思いですが、今年の春はやっぱり金子みすゞさんの周りは、活動が活発になってきていますよ!
まず、金子みすゞ記念館のホームページがリニューアルされました♪とっても可愛らしい素敵なデザインで生まれ変わっています。是非ホームページも訪れてみてくださいね。
 
金子みすゞ記念館
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/site/misuzu/
 
 
そして、4月2日(日)には、みすゞさんの故郷・長門市仙崎にある「ルネッサながと」で記念のイベントが開催され、私も歌います。
「金子みすゞの宇宙~世界に広がるみすゞさんのまなざし~」
4月2日(日) 開場pm12:45 開演pm13:15
ところ/山口県立劇場ルネッサながと(山口県長門市仙崎10818番地1)
入場料/一般無料
出演者/矢崎節夫・神田京子・ちひろ・呉菲・みすゞ少年少女合唱団
 
[お問合せ先]
ルネッサながと (0837-26-6001)
金子みすゞ記念館(0837-26-5155)
金子みすゞ顕彰会(0837-26-4712)
 
ぜひ会場でお会い出来たら嬉しいです!
みすゞさんの生誕120年を一緒にお祝いしましょう~♪

 

230302.jpg

立春を迎えて

2023年02月09日

少しずつ春の陽気を感じられる頃となりましたね。
こんにちは、ちひろです。
今年は金子みすゞさんの生誕120年と、番組でも既に何回口にしたことでしょう(笑)。しかしもう一つ、お忘れなくなことがあります。それが、「金子みすゞ詩作100年」です♪
童謡詩人としてデビューしたのが二十歳なので、今年はちょうど詩人デビュー100年なのです!それもとても大切な節目です。
みすゞさんが生まれた長門市では生誕120年を祝い、詩の創作をした地下関市では詩作100年を祝う。なんて素敵なダブルのお祝いの年でしょうか。
それぞれの地でイベントが開催されます。また番組でも詳しくお伝えしますね。ぜひ、一緒にお祝いムード、高めていきましょう!世界へ羽ばたくみすゞさん!
春へ、春へ、明るいほうへ!!

 

230209.jpg


新着記事

かたつむり

2023年09月14日

大人の宿題

2023年08月14日

糸かけアート

2023年07月24日

金子みすゞ

2023年06月16日

恩送り

2023年05月19日

月間アーカイブ