ご昭和ください

毎週日曜日 ひる11:30~12:00

あなたもご一緒に昭和な話で井戸端会議しませんか!?

日本人誰もが夢に憧れ夢を追いかけてきた、古き良き時代…「昭和」。
日本人が、もっとも日本人らしかったとも言われる「昭和」にスポットを当ててお送りする30分。
お相手は、音楽・映像・風俗とサブカルチャーに詳しい山根由紀夫と高橋裕アナ。
あなたも昭和の世界にタイムスリップ!?

今週のネタ写真

昭和な写真、ネタ、話題、思い出、モノを写した写真を大募集~!!
あなたの投稿ネタからトークが展開していきます!!


採用された方の中から「これは昭和だ!!」という昭和ネタを送ってくれた方に月間賞をプレゼント!!
月間賞は…長崎ちゃんめん・敦煌・カルビ大陸などで使える素敵なお食事券5000円分を2名様!

RN.城山のアジサイさん。お父さんの見舞いでお小遣いを貰う図。

RN.猫神アキラさん。ひいおばあちゃんが入院している病院の前で。



ブログ

昭和のアーケード PART②

2023年06月04日

昭和46年生まれ51歳、高橋裕です。
 
今週は「昭和のアーケード PART②」で30分。
 
 
ふるさとの唐津には今もアーケードがありますが、土地柄唐津焼のお店が多かった事を覚えています。古い城下町ならではなのが、アーケードの中にお寺があったりアーケードの中にちょっとした路地があって、そこに安い食堂や露天商のお店があったりと風情がありました。アーケードの中のお店は、みんな間口が狭く奥行きが長いのが特徴でしたね。
 
広島市に住んでいた時、化粧品のCMソングでハニー・ナイツのふりむかないでが流行っていました。当時私は、広島本通りのアーケードを歩く時に髪の長い女性を見つけると、後ろから追い越して何気なく振り向いていました。
 
私が育った旧山陽町には、アーケードなるものはありません。
アーケードを身近に感じたのは、ギリギリ昭和の61年に進学のために引っ越した広島市でした。中通りのアーケードは、キラキラしてました。初めてのコンサートのチケットを買ったのも、この中通り商店街の楽器店でした。
 
50歳の誕生日の記念に出身地・川崎駅まで行った時の事。埼玉へ引っ越してから約40年、風景はすっかり変わっていましたが「銀柳街(ぎんりゅうがい)」というアーケード街だけは残っていて、私にとっては昭和の頃の思い出の場所です。
 
田布施町に住んでいた昭和40年中ごろ、買い物や病院にはバスでおふくろと柳井に行ったものです。駅前でバスを降り、北方向に向いて歩き、柳井川を渡ると銀天街、亀岡通りと称するアーケード街があり、嫌いな耳鼻科に行った後、プラモデル屋さんに行くのが雨の日でも楽しみでした。
平成の始まりごろだったか?新しく道路築造(アーケード撤去含)のため測量で測定した思い出があります。
 
昭和52年、放課後、1時間に1本のバスの時間まで、毎日のように萩の田町のアーケードで暇を潰していました。当時、親友と色々あってクラスで孤立していた私は、1人ぼっちでアーケードの中の店を見て歩いていたのですが、アーケードの中の百貨店に今ほどメジャーじゃなかったサンリオのコーナーがあって、可愛い物たちを見ていたら寂しい気持ちが少しだけ慰められました。その時買ったパティ&ジミーのホーローのマグカップは、大人になっても錆が出るくらい長い間愛用していました。
 
先週の放送の後半で怪獣映画の話題が出ていましたが、「怪獣映画&アーケード」の組み合わせといえば、福岡にある新天町商店街ではないでしょうか?
皆様ご存じ「空の大怪獣ラドン」(1956年公開)で、福岡に来襲したラドンは福岡・天神の街で暴れまわり、天神一帯を火の海にします。
そのラドン襲撃から逃げるためにそそくさと店じまいをするシーンで「博多の花道 新天町」の看板が出てくるシーンが印象に残っています。
とにかくこの映画、岩田屋デパートに代表されるラドンに破壊される福岡の街並みの再現度が半端なく、「自分の住む町は昔はこんなだったんだ」と勉強させてもらった、非常に思い出深い映画です。先週の放送の後、某配信サイトでこの映画を久しぶりに見ましたが、70年経っても造形のスゴさに感心させられます。
 
 
さて、次週6/11は「昭和の お見舞い」で行きましょう。クラスの友達が入院した、骨折してベッドにいる友達のギプスにマジックで相合傘を書いた、見舞い先で初めてマスクメロンを見たetc.昭和の頃のお見舞いの思い出お待ちしております。
 
 
そして、ご昭和くださいのYouTube動画。
毎週水曜日に更新してます。
https://www.youtube.com/watch?v=OcS4ToSMjnI&t=517s
今回は「昭和の 二つでひとつ」
収録直前、高橋が忘れ物を取りに行っている間の山根トークもお楽しみに!


番組こぼれ話

昭和の慌てた焦った

2023年06月07日 更新



ご意見・ご感想はこちら
今週のネタ写真募集中
メール:showa@kry.co.jp
FAX:0834-32-9000
ハガキ:〒745-8686 山口放送「ご昭和下さい」係