毎週日曜日 午前11:50~12:00
下関市からのお知らせや観光情報が満載!
新型コロナウイルス感染症による国の水際措置により、貨物輸送のみの運航を継続していた“関釜フェリー”。昨年12月、厳しい状況を乗り越え、2年9ヵ月ぶりに旅客の運送を再開しました。
毎年、人権週間に開催される「下関市人権フェスティバル」。小学生の人権標語や中学生の人権作文が発表されます。私たち一人一人が人権問題を自分のこととして捉え、認識を深める場として開かれる「下関市人権フェスティバル」の模様をお伝えします。
源平の合戦など、華々しく活躍した武将たちは、今も多くの人々の心を惹きつけてやみません。しかし彼らの実態は、さまざまな伝承や創作物で覆い隠されています。「英雄」とされてきた下関ゆかりの武将たち。その実態に迫る企画展の見どころを紹介します。
美しい海や山、湖など―。自然資源が豊富な下関市で始まったアウトドアプロジェクト「動くなら下関」。今回は、冬でも楽しめるアクティビティを、市の職員が実際に体験し、紹介します!!
下関市は、「下関海峡エリアビジョン」を策定し、専門家・地域事業者・市民が一体となって、「日本を代表するウォーターフロントシティ」を目指しています。「希望の街・下関」の実現に向け前進を誓う前田市長に2023年の下関を展望していただきます。
コロナ禍でも、賑わいと活気あふれるまちを目指して、あらゆることに挑戦した2022年-。下関市の1年間を振り返ります。
地域の歴史的な魅力や特色を通じて、日本の文化や伝統を語る“日本遺産”。全国には、104の魅力的なストーリーがあります。そんな日本遺産の魅力を発信すべく、10月下旬、下関市で日本遺産フェスティバルin関門が開催されました。
下関市豊浦町の国指定天然記念物「川棚のクスの森」は、樹齢1000年を超える巨木で、神木として、またパワースポットとして知られています。ところが5年前から葉が枯れ始め、枯死を危惧される事態に…。再生への取り組みと、人々の思いを伝えます。
下関の新鮮で素敵な食材を使ったスペシャルな料理“S級グルメ”が堪能できる『しものせき海響グルメフェス』。今年、2年ぶりに開催します。今回のしものせき21では、そんなグルメフェスに登場する21のメニュー、全てをお見せします!!